小さな学習塾「わたる」~子ども達の自立と向き合う~の人気ブログ記事
消しゴムのカス、どうしてる?
男子、女子でくくるのもどうかと思うのですが、小学校の男の子なら「練り消し」!これを作る子が結構いるのではないかと思うのですね。 あ、タイトルにある「消しゴムのカスをどうしているか」についてなのですが。 「何か」を作る子もいるかもしれませんが、大抵はパチンコ玉くらいの小さな玉にして筆箱にいくつか忍ば... 続きをみる
物にも心が…?
明日から新学期の所も多いと思います。 それでもまだまだ毎日暑い!ごん塾長も、教室へ来る頃には汗びっしょりになってしまいます。クーラー全開です。こんなにも酷使して、いつか壊れるのではないかと戦々恐々…。 何とかこの夏を乗り切ってくれクーラー君…と、いつも声をかけています(心の中ときどき声にも出して励... 続きをみる
カカ・ムラド ―ナカムラのおじさん
久しぶりに絵本(絵本が2作入った本)の紹介です。 『カカ・ムラド―ナカムラのおじさん』(ガフワラ著/さだまさし訳・文/双葉社)は、2020年に発行された、「アフガニスタン人と日本人による合作」です(「おわりに」の文を書いている上原氏による紹介文より抜粋)。 この本には、アフガニスタンの方が書いた絵... 続きをみる
5周年
気づけば明日で6月が終わるのですが、これだけは書いておかねばと思い、慌てて参上しました(「参上」って打ち込もうとしたら「惨状」が最初に出たのですがこれは一体…)。 小さな学習塾「わたる」―上溝教育心理研究所―は、今月の12日で開塾5周年となりました。 これもひとえに、教室へ通って下さっている会員の... 続きをみる
授業中の飲食は自由?
先日、有名な劇作家さんが、オーディションに来た子ども達が水筒を持参しているのに全く水を飲もうとしないので、飲んでいいよと言ったら一斉に飲み出したと。 で、まさか学校でも、先生が飲んでいいよって言わないと飲まないの?と聞いたところ、全員が頷いたと。 この出来事に対し、その演出家さんは、「身体の声に従... 続きをみる
文字を書くのを嫌がる子に
ミネルヴァ書房から発行されている「もっと知りたい!LD学習障害のおともだち」(内山登紀夫・監修/神奈川LD協会・編)は、可愛い絵柄の漫画形式で説明されている書籍で、それぞれ異なる困り感を持った子ども達への学習の手立てが分かりやすく記されています。本人、家族、学校関係者のみならず、「近くにLDのおと... 続きをみる
ネガティブなら得意
教室で受け身文(国語)の勉強をしていて、例えば、 お母さんは毎朝7時にぼくを起こす。 という文があったとして、 ぼくは毎朝7時に、お母さんに起こされる。 こんな感じに直せれば良いと思うのですが、 この、主語を入れ替えて、動詞を「れる・られる」の形に変える課題…意外に難しい!? そもそも「文章の書き... 続きをみる
お知らせ
あっという間に5月!ゴールデンウィークに突入しました。 「わたる」もカレンダー通りのお休みをいただきます。子ども達からもすでにキャンプへ行く!等の楽しい予定を聞いています。楽しいお休みにして欲しいです! さて、本日はお知らせです。 すでにホームページのトップには告知させていただきましたが、個別指導... 続きをみる
フレデリック
久しぶりに絵本の紹介です。 と、その前に。当塾「わたる」は、教室の隅っこに小さな本棚をちまっと置いていまして、そこで特に力を入れて選出⇒置いているのが「絵本」です。 本棚にある本を1人で30冊借りたら、ごん塾長から「今のあなたに読んでもらいたい本1冊をプレゼント!」企画もやっています。 これまでに... 続きをみる
発達障害に生まれて
強烈な台風が接近中とのことで…。被災地が心配です。皆様お住まいの地域はいかがでしょうか。うちではとりあえず簡易トイレと水の備蓄があるかの確認を行いました。携帯の充電や、外にある飛びそうな物を中へ入れること等も明日中にやらなければなりませんね。 そして土曜は定休として、日曜は安全を考慮して「わたる」... 続きをみる
SNOOPYのもっと気楽に ①なるようになるさ
久しぶりに本の紹介です。本と言いますか、おなじみスヌーピー(チャールズM.シュルツ)の、3~4コマ漫画です。「わたる」にも置いています。 スヌーピーと言えば子どもの頃はアニメもやっていて、時々見ていた記憶があります。大笑いする…というのとは違うのですが、何故だか引きつけられて楽しくて、よく見ていた... 続きをみる
秘密にしたい塾?
小さな学習塾「わたる」はご入会までのステップとして、 ① 保護者様と入会前面談(「わたる」の説明&今の困り感など差し支えない範囲で教えていただきます。) ② 体験授業(保護者様からいただいた情報から学習プログラムを錬り、お子さんに「わたる」の学習スタイルを知ってもらいます。) ③ 気に入っていただ... 続きをみる
保健室の先生
先日、知り合いの養護の先生(Aさん)と話す機会があったのですが、私が「Aさんっていかにも〝保健室の先生〟って感じ」と言うと、「それってどんな感じ!?」と当然のようにつっこまれたので、「一緒にいると、何だか〝ほっ〟とする感じだよ」と答えたんですね。 私は、小学生の頃、「保健室」をどこか聖域のように捉... 続きをみる
喋るサンドバッグ①
「ハンディシリーズ/発達障害支援・特別支援教育ナビ」から、一冊の本をご紹介します。子どもと多く関わる学校の先生や発達支援のお仕事をされている方が手に取ったら、きっと共感したり頷くことも多いのかなぁ…と思いながら読みました。 ここでご紹介するのは、そのシリーズのうち、「発達障害の子を育てる親の気持ち... 続きをみる
鳥の丸焼き
またしてもブログを3日もサボってしまいました。そして相変わらずホームページ閲覧者数が本日もゼロなのですが、そんなバカな…としか思えません(笑)。だって私が自分で見に行っていますからね!「わたる」のパソコンからではなく、自分のスマホやノートパソコンからも見ているのに、ゼロって実に残念過ぎる〇(マル)... 続きをみる